45宮崎県

灯台名称・Fは世界識別番号・灯質、周期S、灯火の高さm、光達距離マイルM、灯台の高さm 岬の風景&遠景
都井岬灯台 (toi misaki)
 6710 F4860 - Fl15s 255m 37M 15.3m  2004-7
宮崎県串間市 北緯 31°21' 8", 東経 131°20' 53.6"
野生馬で有名な都井岬、駒止の門で通行料がいる。資料展示室もあり参観灯台。
屋根を利用し光度、光達距離も立派な美しい灯台。背後に扇山に無線信号所。
初点灯 昭和4年12月22日  コンクリート 第3等大フレネル式レンズ 130万カンデラ
*鞍埼灯台 (kura saki)
 6711 F4864 - Fl(2)20s 88m 24M 14.1m 
宮崎県南郷町 北緯 31°30' 6", 東経 131°25' 1"
日南大島、鞍埼鼻南端の断涯絶壁の上に黒潮を見つめている白亜の美しい灯台。
日本初の無筋コンクリート造で12角形の珍しい灯台。
初点灯 明治17年8月15日  コンクリート  第3等大フレネル式レンズ80万カンデラ
鵜戸埼灯台 (udo saki)
 6730 F4876 - Oc(3)8s 44m 13M 11.8m  2004-7 
宮崎県日南市 北緯 31°38' 7", 東経 131°28' 1"
鵜戸神宮の海岸道路入口前に白い灯篭型のデザイン灯台がある。
近寄ると笠の為レンズが見えにくい。
戸崎鼻灯台 (tosaki hana)
 6737 F4886 - Fl8s 91m 24M 8.6m  2004-7
宮崎県宮崎市  北緯 31°47' 1", 東経 131°29' 2"
青島の南白浜海水浴場を通過してホテル裏で登る、灯台の下に駐車場ありこの下は、
隆起海床と奇形波蝕痕が絶景。上を望むと灯台の上部が見える。
昔は、折生迫とも言っていた。
日向青島灯台 (hyuga ao shima)
 6739 - Flw4s 13m 5M 12m  2007-1
宮崎県宮崎市  北緯 31°48' 4", 東経 131°28' 8"
橋で繋がった陸地に近い島、島内は亜熱帯の性植物が繁茂して特にビロウの成木多い。
灯台の周辺は天然記念物の隆起海床と奇形波蝕痕の別名鬼の洗濯板が
一面に広がり干潮時は壮大な風景を現す。 神話でこの地は天の神と国つ神の間に
最初に産まれた海幸彦と山幸彦の遊び場であった。
富田灯台 (tonda)
 6742 F4890 - Fl15s 64m 21M 9.3m  2004-7
宮崎県新富町  北緯 32°03' 9", 東経 131°30' 3"
丘の上に公園の南側にあり。
細島灯台 (hososima)
 6748 F4896 - AlFlWG10s 101m 25M 11.4m  2004-7
宮崎県日向市 北緯 32°25' 13.0", 東経 131°41' 16.5"
細島の西端、日向岬遊歩道があり、階段を登ると頂上付近にスマートな美しい灯台。
下には柱状岩の馬ケ背あり。
裸碆灯標 (habaka bae)
6725 - Fl4s 20m 12M 14.3m
宮崎県日南市 北緯 31°33' 7", 東経 131°25' 1" 
油津港の沖、ここを通過して油津港に入る時、
油津港東口導灯(6721.6722)を利用する。
TOPに戻る
inserted by FC2 system