38愛媛県

灯台名称・Fは世界識別番号・灯質、周期S、灯火の高さm、光達距離マイルM、灯台の高さm 岬の風景&遠景
高井神島灯台(takai kami)              愛媛県
4402 F5482 - AlFl(2)WR20s 135m 17M 12m 2005.12
愛媛県上島町  北緯 34°11' 7, 東経 133°16' 1
瀬戸内海の燧灘に面した高井神島、約50軒位の漁業の島に一日4便村営の
高速船が因島より通っている。港より登って25分位で灯台に着く、行き止まり。
のどかで穏やかな多島美と白亜の姿が似合う美しく印象に残る。
プレートが無いのが残念。 コンクリート レーダービーコンも付いている。
*大下島灯台(Oge Sima)               愛媛県
4488 F5700 -Fl5s 35m 14M 9.2m     
愛媛県今治市関前 北緯 34°11' 2, 東経 132°55' 7
大下島の筍ノ鼻に在り。来島海峡が強い時は、ここを経由して三原瀬戸に出ている。
大きな桜の木が在るので、満開時に訪れたいと、思っている。
初点 明治27年5月  コンクリート
アゴノ鼻灯台(agono hana)              愛媛県
4488.3 - Iso6s 17m 13M 15m  2005.6
愛媛県今治市関前 北緯 34°11' 1, 東経 132°55' 5
風光明媚な大下島の南端の来島海峡を望む。
ウズ鼻灯台 (Uzu Hana)
4609 F5460 - Oc(2) 6s 31m 12M 11m    愛媛県
愛媛県今治市  北緯 34°06' 7, 東経 132°59' 5
来島海峡西水道を西航する時右に見て航行する。
馬島、南西の渦ノ鼻に在り、その上に馬島神社もある。
最強時は、とても流れが速い。
小浦埼灯台 (koura saki)                    愛媛県
4610 F5459.7 - Oc4s 26m 12M 9m
愛媛県今治市    北緯 34°07' 1, 東経 132°59' 4
来島海峡西水道東航する時左に見て航行する。
馬島、西の小浦埼に在り、馬島には此処と、渦の鼻、ナガセ鼻3ケ所に灯台が在る。
馬島ナガセ鼻灯台                    愛媛県
4611 F5461 - Iso6 s35 m 11M 8.1m
愛媛県今治市  北緯 34°06' 9, 東経 132°59' 9
来島海峡中水道を西航する時左に見て航行する。
対岸は中渡島潮流信号所、最強時は1m位高低差が出来る、とても流れが速い。
中渡島潮流信号所灯台(Nakato Sima)8003    愛媛県
愛媛県今治市  北緯 34°06' 9, 東経 133°00' 3
腕木式信号。来島海峡の中央部に位置する中渡島潮流信号所
中渡島灯台として業務を開始(明治33年4月)、灯台業務を休止して
潮流信号所に変更(明治42年)した。信号機は「北流期」を示しています。
以前は、海技試験によく出題された。2005年頂上の鉄塔が撤去される。
来島梶取鼻灯台(kurusims kazitori hana)       愛媛県
4618 F5450 - Fl(2)7s 63m 13M 11m
愛媛県今治市    北緯 34°07' 1, 東経 132°53' 6
東航時、此処を望むとまもなく来島海峡航路に突入する、航行船多い。
*百貫島灯台(Hyakkan Sima)             愛媛県
4462 F5728- Fl10s 75m 22M 9.3m 
愛媛県弓削町  北緯 34°17' 9, 東経 133°16' 7
因島大橋を通過して次の目標灯台、無人島で昔百貫で売買された伝説が在る。
師走時、保安庁がレンズの清掃を行ったニュースが報道される。行きにくい場所。
初点 明治27年5月15日
鶏小島灯台(niwaton ko sima)             愛媛県
4516 - Fl4s 15m 7M 7m 
愛媛県今治市伯方町  北緯 34°11' 5, 東経 133°04' 8
塩で有名な伯方島の鶏小島キャンプ場で潮流展望台より良く望まれる。
灯台西には、しまなみ海道、伯方・大島大橋を望む。
潮流がとても早く通行の難所で昔は、近くに村上水軍の基地が在った。
舟折岩灯標(hunaori iwa)                愛媛県
4515 - Mo(A)R8s 12m 4M 9m 
愛媛県今治市伯方町  北緯 34°11' 8, 東経 133°05' 5
船折瀬戸の潮流は渦を巻いて9ノットも流れとても早く通行の難所で在り。
とても、怖そうな名称。西側の鶏小島より流れていると満ち潮である。
下小丸子島灯台(simo komaruko sim        愛媛県
4517 - Fl(2)7s 21m 10M 9m 
愛媛県今治市上浦町  北緯 34°13' 1, 東経 133°03' 4
鼻栗瀬戸のしまなみ海道、大三島大橋の袂に灯台を望む。
渡れそうで渡れない島である。
安居島灯台(ai shima)           愛媛県
4669 F5445 -  ocw4s  65m  14M  11m 
愛媛県松山市  北緯 34°04' 2, 東経 132°42' 6
斎灘の中央に位置する、安居島東端、山頂に建つ。
北条港から、連絡船が運航されている。江戸時代に広島藩と松山藩で
島の領地争いを行ない、交渉の結果松山藩の領地となり現在に至る。
頭埼灯台(tsumuri saki)        愛媛県
4646 -  Fl(2)6s  47m  10M  11m 
愛媛県松山市  北緯 33°55' 6, 東経 132°42' 1
興居島(ごごしま)の北に釣島水道南に四十瀬戸を望む場所に在り。
10月上旬の秋祭り船越和気神社の伝統芸能の「船踊り」が有名
蜜柑が名産地で元ジャイアンツ、西本聖の出身地である。
歌埼 灯台(uta saki)            愛媛県
4671 - Fl 4s 14m 12M 12m
愛媛県松山市 北緯 34°01' 1, 東経 132°38' 7
中島の北端、
*釣島灯台(Turu Sima)               愛媛県
4901 F5436 - AlFlWR16s 58m 20M 10.3m  2004.6
愛媛県松山市 北緯 33°53' 4, 東経 132°38' 5
連絡船は一日一便人口100人弱。でも灯台と史員宿舎は立派。港から坂道半分15分
道の側はみかん畑が多い。部埼灯台や六連島灯台と同じデザイン、倉橋島産の石
初点 明治6年6月15日  御影石造
由利島灯台 (yuri sima)                  愛媛県
4914 -  Fl(3)w12s  32m  8M  12m
愛媛県今治市    北緯 33°50' 7, 東経 132°31' 9
伊予灘最東の位置する。釣島水道を通過して由利島沖を目指して右に見て
佐田岬、下関又は別府に向けて航行する。
小水無瀬島灯台 (ko minase sima)           愛媛県
4916 - Flw4s 20m 8M 15m
愛媛県今治市    北緯 33°46' 7, 東経 132°23' 5
釣島水道を通過して由利島沖も通過して関門海峡を目指す時は
小水無瀬島を目指して航行する。
*クダコ島灯台(Kudako Sima)           愛媛県
4926 F5650 - Iso6s 57m 13M 10.4m
愛媛県中島町 北緯 33°58' 0, 東経 132°34' 0
クダコ水道の中心の島
初点 明治36年4月10日
部屋ノ鼻 灯台(Heyano Hana)            愛媛県
4927 F5651 - Fl(3)13s 53m 10M 11.5m
愛媛県松山市 北緯 33°57' 6, 東経 132°34' 9
中島の西端、対岸にクダコ島がある。みかんの島
フェリー待合室でみかんが安く手に入る、売り子のおばちゃんは話を待っている。
佐田岬灯台(Sada Misaki)             愛媛県
4967 F5424 - Fl(3)20s 49m 19M 18m 2003.4
愛媛県三崎町  北緯 33°20' 4, 東経 132°01' 1
日本一の岬、とに角長い半島約50Km。駐車場からも長い、出会った時朝日に照らされて
とても美しく印象に残る。灯台下には速吸瀬戸に向けて砲台跡の穴が無数ある。
佐田岬黄金碆照射灯併設で南西の沖650mの黄金碆を光の線て゛探照灯が照らす。
初点 大正7年4月1日 コンクリート 第3等フレネル式レンズ
引出鼻灯台 (hikide hana)                  愛媛県
5627 -  Ocw4s  15m  12M 13m
愛媛県宇和島市    北緯 33°14' 7, 東経 132°31' 4
宇和島湾より宇和島港に入口に位置する。
大良埼灯台 (Ora saki)                  愛媛県
5630 -  lsow6s  30m  14M  14m
愛媛県宇和島市    北緯 33°15' 2, 東経 132°28' 1
宇和海の宇和島湾入口の大良鼻の小島に東の位置する。
日振島灯台 (hiburi shima)                  愛媛県
5615 F5614.5-  Fl(2)w20s  125m  22M  10m
愛媛県宇和島市  北緯 33°10' 2, 東経 132°16' 0
宇和海の東側に位置する。
佐島灯台 (sa shima)                  愛媛県
5641 -  Flw3s  58m  8M  10m
愛媛県市八幡島市    北緯 33°26' 4, 東経 132°21' 7
八幡島入口の南に位置する。
女子鼻灯台 (mekko hana)                  愛媛県
5643 -  Oc(2)w8s  64m  14M  12m
愛媛県西宇和郡伊方町 北緯 33°27' 2, 東経 132°19' 0
佐田岬半島宇和海側の付け根に位置する。
唐子浜・赤灯台構造物廃止移動 旧、鴻ノ瀬    愛媛県
愛媛県今治市 北緯 34°02' 2, 東経 133°02' 5
元来島海峡鴻ノ瀬に設置(明治35年)。現在の地に移転(昭和53年)
唐子浜海水浴場に色鮮やかな赤灯台が静かに見守っている。
TOPに戻る
TOPに戻る
inserted by FC2 system