28.兵庫

灯台名称・Fは世界識別番号・灯質、周期S、灯火の高さm、光達距離マイルM、灯台の高さm 岬の風景&遠景
余部埼灯台(amarube saki)                 兵庫県
 0963 F7283.5 - Fl15s 284m 39M 13.9m  2004-3
兵庫県香住町  - 35°39' 8N, 134°32' 5E
長い道のり途中の集落で迷う、まだ上にある。第3等レンズ鉄骨造り円形大型灯台。
かの鉄橋より車で15分位、標光の高さ、光達距離、どれも日本一で有名。
初点・昭和26年3月25日 鉄造 第3等大フレネル式レンズ 光度92万
神戸メリケンパークオリエンタルホテル (kobe)  兵庫県
3633 F5854 - AlFlRG10s 55m 12M 8m
兵庫県神戸市 - 34°40' 7N, 135°11' 3E
神戸港、中央突堤に在り。夕刻になると付近は光の洪水となる。
珍しく、ホテルにありとても長い名称の灯台
神戸灯台 (kobe)                          兵庫県
3669 F5852 - Fl12s 29m 15M 28.8m
兵庫県神戸市    - 34°38' 7N, 135°10' 2E
和田岬灯台(木造)を西1,9Km(伊丹KK工場内)移転、改築。
初点灯 明治5年1月
*江埼灯台 (e saki)                         兵庫県
3801 F5796 - AlWR10s 49m 18M 8.3m
兵庫県淡路市  - 34°36' 4N, 134°59' 6E
播磨灘から明石海峡、入口の目標。明石海峡大橋や対面の明石西側を望む。
瀬戸内海、現役最古の歴史ある御影石造りの重厚観ある灯台。非常灯有り。
赤灯(分弧)は鹿ノ瀬を示す。県道31号から石階段でいっきにたどり着く。非常灯設置
初点灯 明治4年4月27日 石造 第3等フレネル式レンズ
赤穂御埼灯台 (ako mi saki)      2006.11      兵庫県
 3889 F5755.6 - Fl10s 84m 20M 16m
兵庫県赤穂市  - 34°43' 8N, 134°24' 5E
赤穂城跡よりやく3Km、御崎の赤穂温泉の上、神社の横に、
白八角形の際立つ灯台。赤穂灯標南面の下にがある。
  コンクリート 
上島灯台 (kami shima)      2006.4      兵庫県
 3923 - Fl (2) w8s  60m  13M  14m
兵庫県姫路市  - 34°41' 2N, 134°42' 8E
 播磨灘の姫路港の南に位置する。
鞍掛島灯台 (kurakake shima)      2006.4   兵庫県
 3924  -  Fl(4)w16s  67m  10M  16m
兵庫県姫路市  - 34°41' 2N, 134°38' 2E
播磨灘の姫路港の南に位置する。
松島灯台 (matsu shima)      2006.4   兵庫県
 3933  -  Flw3s  51m  11M  9m
兵庫県姫路市  - 34°35' 6N, 134°28' 6E
播磨灘の家島群島の南西の島
生石鼻灯台 (oishino hana)      2004.      兵庫県
 3681 -  flw5s  118m  12M  10m
兵庫県洲本市  - 34°16' 0N, 134°57' 0E
付近は水仙の花咲く、生石鼻沖の岩礁を照らす、照射灯付。
高埼灯台 (taka saki)      2004.      兵庫県
 3683 -  Ocw4s  28m  14M  10m
兵庫県洲本市  - 34°16' 6N, 134°57' 4E
洲本市由良港成ケ島の最南端に位置する。
蔓島灯台 (kazura shima)      2006.11    兵庫県
 3886 - Fl(3)w13s 53m 10M 13m
兵庫県赤穂市  - 34°44' 9N, 134°27' 8E
旧和田岬灯台       2008.      兵庫県
兵庫区和田岬より移転する。
TOPに戻る
TOPに戻る
inserted by FC2 system