12千葉

灯台名称・Fは世界識別番号・灯質、周期S、灯火の高さm、光達距離マイルM、灯台の高さm。 *は現役保存灯台 Fは消える
*犬吠埼灯台 (inubo saki)                  千葉県
1869 F6478 - Fl15s 52m 19M 31m               2006-5 
千葉県銚子市  - 35°42' 5N, 140°51' 1E
関東最東端で日の出が日本一早い場所にある大型灯台。
日本で唯一エヤーサイレンの霧信号も設置
初点灯  明治7年11月15日 レンガ造り 第1等フレネル式レンズ 
飯岡灯台 (iioka)                        千葉県
1874 - isow6s 74m 13M 10m                  200-5 
千葉県旭市 - 34°36' 0N, 138°50' 9E
断涯60mの屏風ケ浦が10Km続く、約700年で6Km陸地が後退した荒々しい所。
刑部岬の丘の上、展望観の側に在る小型灯台。
 コンクリート 不動フレネルレンズ
大東埼灯台  (taito saki)                 千葉県
1875 F6472 - Fl10s 74m 21M 16m             2006-5 
千葉県いすみ市 - 35°18' 5N, 140°44' 4E
27年にデビュー崖崩れの為昭和47年2月この地に移設、道の側に大型灯台。
地域の有志で灯台周囲を花いっぱい運動展開(桜、スイセン、コスモス等)
コンクリート LB-H40レンズ
勝浦灯台 (katuura )                     千葉県
1884 F6470 - Fl(2)20s 71m 22M 21m           2006-5
千葉県勝浦町  - 35°08' 5N, 140°19' 1E
八幡岬の近くのひらめきケ丘に在る大型灯台。
入口に柵久が在り入れない。
初点灯  大正6年 八角形コンクリート 第4等フレネル式レンズ
鴨川灯台 (kamogawa)                 千葉県
1897 - Fl(3)13s 26m 12M 11m               2006-5
千葉県鴨川町  - 35°05' 6N, 140°06' 6E
鴨川港、磯村地区魚市場の先、荒島に在る小型灯台。
防波堤より橋が架かる。釣り客多い。
 コンクリート  不動フレネルレンズ 
*野島埼灯台 (nozima saki)              千葉県
1910 F6456 - FlWR15s 38m 17M 29m           2006-5
千葉県白浜町  - 34°54' 1N, 139°53' 3E
房総半島最南端、の碑もある大型灯台。灯台前に廃止された霧信号所在り。
灯台前の海岸は大小様々な岩礁群が多く点在する。
観音埼に次いで二番目に古い。
初点灯  明治2年12月21日 八角形コンクリート 第2等フレネル式レンズ
布良鼻灯台 (mera hana)                千葉県
2001 - isow6s 56m 13M 9m                 2006-5 
千葉県館山市 - 34°54' 9N, 139°49' 5E
洲埼からフラワーライン(日本の道100選)通過して館山野鳥の森を見て。
洲埼と野島埼の中間に在る小型灯台。
 コンクリート 
*洲埼灯台 (suno saki)                   千葉県
2003 F6452 - AlFlWR30s 45m 18M 15m           2006-5
千葉県館山市- 34°58' 5N, 139°45' 4E
房総半島南西端の浦賀水道南入口の庚申山にある大型灯台。
付近は花摘み、灯台手前の道は狭くて有料駐車場しか見当たらない。
初点灯  大正8年 コンクリート 第4等フレネル式レンズ
館山港沖ノ島灯台 (tateyama saki)         千葉県
2004 - Fl4s 11m 8M 10m                   2006-5 
千葉県館山市  - 34°59' 5N, 139°49' 4E
館山湾の南で海水浴場。海上自衛隊館山航空基地の西沖にある小型灯台。
ヘリコプターの発着訓練でとてもやかましい。
 コンクリート 
TOPに戻る
TOPに戻る
inserted by FC2 system